コーディネーター紹介
農林水産省産学連携支援コーディネーターの紹介
コーディネーターのミッション
本事業で全国に展開する「農林水産省産学連携支援コーディネーター」は、以下を業務のミッションとして活動します。
私たち、農林水産省産学連携支援コーディネーターは、農林水産・食品分野の研究に関わる専門家として、
1. 常に最新の研究動向を把握し、地域の皆様に価値ある情報の提供に努めます。
2. 産学官の多様な機関とのネットワークを構築し、様々なニーズに対応する技術の仲介役として活動します。
3. 技術を必要とする方々の声に耳を傾け、現場ニーズを真に踏まえた研究開発を推進します。
4. 「『知』の集積と活用の場」と連携し、民間企業等が行う商品化・事業化に向けた研究開発、農林水産・食品分野と様々な分野とが連携した研究開発を促進します。
コーディネーター紹介
個々の案件の必要に応じ対応する専門家
北海道地域
氏名 | 専門分野 | 所属(経歴) |
稲野 一郎* | 農業機械、農業施設 | 北海道立総合研究機構 中央農業試験場 |
小田 たず子* | 農産物の販売・流通の拡大・促進 | 特定非営利活動法人農業応援団 あぐり・びれっじ 理事 |
岸田 幸也* | 野菜園芸 | 元 北海道農業専門技術員(野菜及びいも類) |
黒丸 亮* | 林木育種、育苗技術 | 北海道立総合研究機構 林業試験場、北海道林木育種協会 副会長、北方森林学会評議員 |
古川 修* | 家畜栄養、飼養管理 | 元 雪印種苗株式会社 トータルサポート室 顧問
|
佐々木 尚三* | 林業工学 | 森林研究・整備機構 森林総合研究所 フェロー |
佐藤 與重郎* | 果樹園芸 | 北方ベリー研究所代表、元 北海道旭川農業高校教諭 |
白井 滋久* | 畑作・作物育種、種苗生産、遺伝資源 | 元 ホクサン(株) 開発部 顧問、元 北海道立総合研究機構 中央農業試験場 遺伝資源部長 |
仙名 和浩* | 生産獣医療、畜産 | 北豚クリニック |
谷田 昌稔* | 応用微生物学、植物生理学、分子生物学 | (公財)北農会有機農産物検査・認証センター 検査員・判定員 |
知地 英征* | 食品機能学、食品栄養学 | 藤女子大学名誉教授、北海道大学大学院農学研究院研究員、北海道「食と健康」研究所 代表
|
中野 雅章* | 野菜育種 | 元 北海道立総合研究機構 農業研究本部 花・野菜技術センター場長 |
中村 正士* | 土壌、IT | 株式会社アジア地域連携研究所 専務取締役 |
永島 俊夫* | 食品製造学、発酵食品学 | 前東京農業大学生物産業学部教授、東京農業大学名誉教授
|
森 清一* | 家畜衛生、畜産 | 元 公益社団法人北海道獣医師会 専務理事、元 北海道立畜産試験場 場長 |
山口 昭弘* | 微生物分離・発酵応用、食品機能性評価 | 酪農学園大学名誉教授 |
横井 義雄* | 畑作、土壌肥料 | 元 和寒町農業活性化センター代表、元 北海道立農業試験場研究部長 |
東北地域
氏名 | 専門分野 | 所属(経歴) |
秋山 美展* | 商品開発、食品製造技術、機能性食品 | 秋田県立大学名誉教授
|
荒川 市郎* | 作物、農業工学、農業情報 | 元 全国農業協同組合福島県本部営農企画部農業技術センター
|
小沢 亙* | 農業経営・経済、農村計画、人材育成 | 山形大学学術研究院(農学部) 教授 |
片平 光彦* | 農業機械、作業技術 | 山形大学農学部食料生命環境学科 教授 |
貫洞 義一* | 産学連携全般 | 株式会社イノベーションラボ岩手 |
桑田 彰* | 発酵・醸造 | 福島学院大学 短期大学部 食物栄養学科 教授
|
齊藤 博之* | 土壌肥料、酒造、放射線対策、新規事業支援 | (株)サイエンススタッフ、(株)北日本銀行、東経連ビジネスセンター事業化コーディネーター他 |
田村 有希博* | 土壌肥料 | 元 全国農業協同組合連合会 東北営農資材事業所 |
永井 毅* | 食品化学、食品製造・加工・開発 | 山形大学農学部 教授 |
藤井 孝咲* | 産学連携 | 東北地域農林水産・食品ハイテク研究会 |
星 信幸* | 水田輪作、作物栽培 | 全国農業協同組合連合会 東北営農資材事業所 主席技術主管
|
東海地域
氏名 | 専門分野 | 所属(経歴) |
伊藤 宏規* | 食品開発、食品生産技術、マーケティング | 元 井村屋グループ株式会社 |
上原 雅行* | 生命科学、バイオテクノロジー、産官学連携 | 国立大学法人東海国立大学機構 岐阜大学 高等研究院 准教授 |
氏家 隆* | 食品分析、栄養・表示、ISO/IEC 17025規格 | 元 (一財)日本食品分析センター部長 |
朱 政治* | 食品科学、遺伝育種学 | 元 ロート製薬株式会社 技術顧問、元 太陽化学(株)ニュートリション事業部 シニア・アドバイザー、研究所部長 |
豊島 紀彦* | 化学プラント、バイオマス | 元 三井化学(株)地球環境開発部 |
森 利樹* | 野菜園芸、作物育種 | (一社)種子繁殖型イチゴ研究会
元 三重県農業研究所 |
近畿地域
氏名 | 専門分野 | 所属(経歴) |
遠藤 真治* | 化学・バイオテクノロジー、特許侵害訴訟代理 | 新樹グローバル・アイピー特許業務法人 弁理士 |
奥本 裕* | 育種学、遺伝学、植物病理学 | 摂南大学 農学部 教授 |
加藤 宏郎* | 知財、農業機械、非破壊計測 | NPO法人近畿アグリハイテク 技術参与 |
近藤 直* | 農業ロボット、生体計測、非破壊検査 | 京都大学大学院農学研究科 教授 |
左子 芳彦* | 水産微生物学、水圏環境、極限環境微生物学 | 京都大学大学院農学研究科 名誉教授、公益財団法人発酵研究所 理事 |
西村 和彦* | バイオマス、畜産、発酵 | 元 (地独)大阪府立環境農林水産総合研究所 研究調整監 |
萩森 学* | 環境、食品、企業、二次産業 | 萩森特許・商標事務所 所長
|
深見 治一* | 食品化学・食品機能 | 京都先端科学大学名誉教授 |
松村 康生* | 食品科学、食品コロイド学、分散系食品 | 京都大学生存圏研究所 特任教授 |
中国四国地域
氏名 | 専門分野 | 所属(経歴) |
有馬 誠一* | 環境、植物工場、農業機械システム工学 | 愛媛大学 植物工場研究センター センター長・教授 |
板村 裕之* | 果実貯蔵生理 | 島根大学名誉教授、島根大学地域未来協創本部 客員教授 |
遠藤 隆* | 農村環境、森林環境、自然環境復元 | 元・岡山大学研究推進産学官連携機構 社会連携本部長(教授) |
岡 進* | 農業経営、アジア流通戦略 | 農業、海外農業協力員、 NPO法人中国四国農林水産・食品先進技術研究会 事務局長
|
小倉 長夫* | 産学連携、農業機械 | 元 協同組合徳島県機械金属工業会 コーディネーター
|
川向 誠* | 生物工学 | 島根大学 生物資源科学部 教授 |
北添 英矩* | 産学官連携、6次産業化 | 元・文科省産学官連携コーディネーター |
久保田 尚浩* | 果樹園芸、落葉果樹、栽培 | 岡山大学名誉教授 |
黒川 勇三* | 畜産 | 広島大学大学院統合生命科学研究科 准教授 |
河野 勇人* | 食品化学、食品微生物学 | くらしき作陽大学 食文化学部 現代食文化学科 教授 |
小林 謙一* | 食品機能学、アミノ酸科学、栄養生化学 | ノートルダム清心女子大学大学院人間生活学研究科 教授 |
小林 東夫* | 食品 | 岡山県立大学 地域創造戦略センター 客員教授 |
田尾 龍治* | 医療機器、分析化学、農業機械 | 元 鳥取大学研究推進機構 産官学連携コーディネーター |
田中 宏佳* | 繊維、樹脂、高分子化学 | 元 愛媛大学社会連携推進機構 客員教授 |
伊達 寛敬* | 病害虫 | 公益財団法人日本植物調剤研究協会 理事・近畿中国四国支部長
|
堤 一彦* | 薬学、機能性農産物、産学連携 | JST産学連携アドバイザー 元 徳島文理大学薬学部 文部科学省大学間連携事業 事務局長 |
早川 茂* | 食品科学、食品開発学 | (財)かがわ産業支援財団 産学官連携アドバイザー |
福嶋 和子* | 流通戦略、マーケティング | 有限会社グッドライフプランニング 代表取締役 |
舟橋 弘晃* | 畜産 | 岡山大学 学術研究院 環境生命科学学域 教授 |
古川 郁夫* | 林産科学、バイオマス、産学連携 | 環境木材研究所 代表 |
松田 治* | 水産 | 広島大学名誉教授 |
松本 敏一* | 作物 | 島根大学 生物資源科学部 教授 |
的早 剛由* | 食品 | マトハヤ・フーズコンタクト(株) 代表取締役 |
門田 充司* | 環境 | 岡山大学 学術研究院 環境生命科学学域 教授 |
安場 健一郎* | 作物 | 岡山大学 学術研究院 環境生命科学学域 教授 |
矢野 博* | 生物工学 | 元 (独)農業・食品産業技術総合研究機構 近畿中国四国農業研究センター 上席研究員 |
山本 茂之* | 計測工学、材料工学、提案シナリオ構築テクニック | 元・産業技術総合研究所 |
山本 晴彦* | 農業気象学、生物環境学、地域環境学 | 山口大学大学院創成科学研究科(農学系域) 教授 |
吉田 裕一* | 作物 | 岡山大学 学術研究院 環境生命科学学域 教授 |
九州地域
氏名 | 専門分野 | 所属(経歴) |
内野 政子* | 普及学、農業労働、農産物加工、農村女性 | 元 鹿児島県農業改良普及センター次長 |
田谷 省三* | 作物学 | 元 作物研究所 研究管理監 |
波積 真理* | マーケティングブランド論 | 熊本学園大学商学部 教授 |
村田 達郎* | 植物組織培養学、植物育種学 | 東海大学 農学部 特任教授 |
関東・北陸・沖縄及び全国対応
関東
氏名 | 専門分野 | 所属(経歴) |
大川 令* | 環境、バイオマス、自然エネルギー | 東洋大学工業技術研究所 客員研究員 |
馬場 大輔* | 微生物、環境、バイオ | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 主査 |
沖縄
氏名 | 専門分野 | 所属(経歴) |
平良 東紀* | 酵素科学、応用微生物学、発酵科学 | 琉球大学農学部 亜熱帯生物資源科学科 |
全国
氏名 | 専門分野 | 所属(経歴) |
石脇 尚武* | 栄養化学、品質保証 | (公社)農林水産・食品産業技術振興協会 |
大澤 信一* | アグリビジネス、1次産業活性化、新規事業開発コンサルティング、MOT他 | 株式会社農業活性化研究所 代表取締役 |
奥野 彰彦* | 知的財産権法、バイオ、化学 | SK弁理士法人 代表社員 弁理士 |
川畑 真人* | 産学連携 | (公社)農林水産・食品産業技術振興協会 |
鈴木 保宏* | 食品科学、作物生産科学、遺伝育種科学 | (公社)農林水産・食品産業技術振興協会 |
高野 博幸* | 食品 | 元 (公社)農林水産・食品産業技術振興協会 |
藤井 毅* | 分子生物学、生化学、土壌微生物学 | (公社)農林水産・食品産業技術振興協会 |
個々の案件の必要に応じ対応する専門家の派遣協力機関
関東・北陸・沖縄及び全国対応
組織名 | 専門分野 |
農林水産技術同友会* | 作物栽培、作物育種、野菜、果樹、生物工学、畜産、茶業、農業経営、食品、動物疾病、蚕糸、土壌肥料、病虫害、農薬、農業機械、農業土木、雑草、水産増殖、林業 |