「九州アグロ・イノベーション 2021」への出展(6/16・17開催、福岡)※オンライン技術交流展示会 九州(6/23~7/30開催)
2021-06-08
日時
令和3年6月16日(水)・17日(木) 9:30~16:30
場所
マリンメッセ福岡 A館 (福岡県福岡市博多区沖浜町7-1)
※オンライン展示会 併催
主催
一般社団法人日本能率協会
内容
九州アグロ・イノベーション 2021 https://jma-agro.com/kyushu/
※九州バイオリサーチネットは本展示会「九州農業資材展2021」(ブース№:A-13)、オンライン開催に出展。
[展示一覧]
・宮崎大学
「豚体重計測技術とその応用-AIとIOTによる養豚の自動化システム(カメラによる体重推定)-」※
「豚体重計測技術とその応用-ARデバイスを用いた豚の体重推定-」※
・鹿児島大学
「トルコギキョウの新品種作出方法」※
・九州沖縄農業研究センター
「二毛作水田でもできる振動ローラ式乾田直播」※
・森林総合研究所九州支所
「ニホンジカの捕獲と林業被害の減少」
・産業技術総合研究所
「霜降り牛肉生産のための血中ビタミンAのオンサイト計測システム」※
・熊本県農業研究センター
「熊本県で開発した新技術」※
・株式会社サナス
「澱粉から生まれたAF を含有する水飴状の製品『アンヒドロース®』」※
・九州バイオリサーチネット
「九州バイオリサーチネットの産学連携支援活動」※
※を付けた展示については、展示内容をクリックしていただくと展示物の概要がダウンロード可能です(九州バイオリサーチネットのホームページにリンクを張っています)。
詳細
九州バイオリサーチネットホームページ内、主な活動をご覧ください。
実施結果
(一社)日本能率協会主催の九州アグロ・イノベーション2021(リアル展示会:6月16・17日、オンライン展示会:6月8日~30日)に出展し、九州地域の大学・研究機関等で開発された新しい技術や九州バイオリサーチネットの紹介(9点のパネル、チラシ及び実演機材等)を行うとともに、中核型コーディネーターを配置し個別相談等の対応及び最新技術シーズの収集を行いました。また、九州バイオリサーチネットのホームページ特設サイトにおいて「オンライン技術交流会 九州」を開催し、九州アグロ・イノベーション2021における展示の概要を紹介しました。
◆リアル展示会◆
会場全体で5,167名(R1:6,641名)の参加があり、当ブースにも公設試、民間企業及び生産者等約400名の参加者がありました(参加者数は同時開催展との合計数)。
当日は中核型コーディネーターや事務局長、事務局員が公設試、民間企業及び生産者等への説明や来客案内等を行いました。
また、共同出展機関(宮崎大学、九州沖縄農業研究センター、産業技術総合研究所)の各担当者が個別展示品の使用方法や効果等についての説明を行いました(質問等の件数:70件)。
◆オンライン展示会◆
九州アグロ・イノベーション2021の九州バイオリサーチネットWebサイトへは129件のアクセスがありました。
◆オンライン技術交流展示会 九州◆
開催時期:6月23日(水)~7月30日(金)
九州アグロ・イノベーション2021に出展した展示パネルとその概要説明及び開催の様子(画像及び動画)を紹介。
九州バイオリサーチネットのホームページ特設サイトへは100件のアクセスがありました。



九州バイオリサーチネット展示ブースの様子