商品化・事業化支援事例 03
三重県伊賀地域のニンニク産地形成

農事組合法人百笑楽匠は、三重県伊賀地域でニンニクの産地作りを進めています。
同法人は、名古屋大学の研究シーズ「ニンニクの根端培養」を技術の核とし、伊賀ふるさと農業協同組合、伊賀市社会福祉協議会とも連携して伊賀に新たなニンニク生産の拠点を構築しました。
根端培養技術については三重県農業研究所と共同研究を実施した上で、伊賀市諏訪地区に培養施設を整備し、種球生産から始めるニンニク生産を事業化しました。
本事例に関する問合せ先
農業組合法人 百笑楽匠 | MAIL:info@hyakuraku100.lovepop.jp TEL:0595-24-3655 |
コーディネーターの”ここがポイント!”

NPO法人東海地域生物系先端技術研究会
理事・コーディネーター 大石 一史
大学発のシーズと生産現場のニーズとは結構な距離感があります。コーディネーター業は、インタープリターの役目を果たすとともに、伴走支援をして事業化を促進するものです。今回の事例は、事業化の理念もしっかりしており、支援できたことは私自身にとっても成果となりました。今後も地域貢献できるよう継続支援します。

コーディネーターへの問合せ先
NPO法人東海地域生物系先端技術研究会 | MAIL:bio-npo@s4.dion.ne.jp TEL&FAX:052-789-4586 |