農林水産・食品産業分野産学連携支援サイト

イベント

2025年度アグリビジネス創出フェア in 東海(会場・ハイブリッド開催 12/10-11、Web展示 12/10-1/17、愛知)

2025-11-20

日時

会場展示:令和7年12月10日(水)13:00 ~ 17:00
シンポジウム・第4回セミナー(ハイブリッド開催):令和7年12月11日(木)10:00 ~ 14:30
Web展示:令和7年12月10日(水)~ 令和8年1月17日(土)

場所

名古屋大学 野依記念学術交流館 (名古屋市千種区不老町)

主催

NPO法人東海地域生物系先端技術研究会

共催

東海4県農業関係試験研究機関、名古屋大学大学院生命農学研究科、東海バイオコミュニティ

内容

令和7年12月10日(水) 野依記念学術交流館
 13:00~17:00 開会式・ブース展示・ポスター展示
        技術相談(事前予約制)

令和7年12月11日(木) 会場(野依記念学術交流館)+オンライン
 10:00~12:00 東海4県農業関係試験研究機関シンポジウム
         テーマ:「気候変動に対して取り組んでいる農業分野の研究開発」
          講演1「気温上昇に伴うナシの生産現場で発生する課題への対応」
              静岡県農林技術研究所 果樹研究センター 果樹加工技術科 上席研究員 石川 隆輔 氏
          講演2「ナシ「瑞月」の収穫適期について」
              愛知県農業総合試験場 園芸研究部 落葉果樹研究室 技師 又場 孔明 氏
          講演3「高温登熟性に優れる水稲早生品種「清流のめぐみ」の育成」
              岐阜県農業技術センター 作物部 作物部長 山田 隆 氏
          講演4「排水管埋設装置を活用した小麦・大豆の安定多収生産技術の開発」
              三重県農業研究所 生産技術研究室 農産研究課 主査研究員 川原田 直也 氏
          総合討論
 13:00~15:00 NPO法人東海地域生物系先端技術研究会 第4回セミナー(成果発表)
         1.亜熱帯果樹アボカドの栽培について
          〜岐阜オリジナル品種の作出と遺伝子解析による苗の耐寒性の判別〜
          岐阜県立岐阜農林高等学校 生物工学科 生徒
         2.日本デンマーク安城から始まる持続可能な酪農経営 ~原価0円オリジナル飼料の開発~
          愛知県立安城農林高等学校 動物科学科 生徒
         3.ナンバンカモメランの無菌播種に向けた基礎研究
          愛知県立安城農林高等学校 フラワーサイエンス科 生徒
         4.食品に含まれる機能性成分の作用機序解明
          名古屋大学大学院生命農学研究科 安藤 春美 氏
         5.ラブレ菌を用いた環境保全型農業の推進
          カゴメ(株) 小牧工場 中島 佳子 氏
         6.多様な内部環境が実現可能な高断熱ハウス ~栽培ハウスから陸上養殖施設まで~
          ジャパンドームハウス(株) 専務取締役 篠﨑 学 氏
         7.環境制御型キュウリ栽培技術について(仮題)
          下村農園 JA西三河きゅうり部会 下村 堅二 氏
         8.大型雌ウナギによる新規市場開拓 ~めすうなぎのブランド化~
          三河一色めすうなぎ研究会 理事 大石 一史 氏

令和7年12月10日(水)~令和8年1月17日(土) Web展示
 東海生研HPで出展機関のデータ(映像、テキスト等)を公開します。

詳細

詳細はNPO法人東海地域生物系先端技術研究会ホームページをご覧ください。

ページ上部に移動