グリーンテクノバンク てん菜研究会 第23回技術研究発表会(7/16開催、北海道)
2025-06-02
日時
令和7年7月16日(水) 10:00~17:00
場所
北農ビル 19階 第1~4会議室 (札幌市中央区北4条西1丁目)
主催
NPO法人グリーンテクノバンク
共催
農研機構北海道農業研究センター、(一社)北海道農産協会
内容
◆技術研究発表会(一般講演)
1.フダンソウ「大晩生」とガーデンビート自殖系統「W357B」のF2集団における地下部形態の分離
〇西村咲友梨,大石海苑,北崎一義,久保友彦(北大院・農)
2.抽苔耐性を損なわずに世代促進することは可能か?
〇黒田洋輔,松平洋明,成廣翼(農研機構・北農研)
3.単胚性テンサイの二胚種子率に関わるQTLsの同定
○松平洋明,成廣翼,黒田洋輔(農研機構・北農研)
4.テンサイ6材料における葉柄の炭素安定同位体比(δ13C)の系統間差と時系列変化
〇臼井靖浩 1,常田岳志 2,田口和憲 1,平藤雅之 3
(1 農研機構・中農研,2 農研機構・農環研,3 東大院・農学生命科学)
5.AIを用いたヨトウガ食害モニタリング法の開発
〇小田一登 1,大竹勝 1,木賀颯平 2,國分采佳 2,藤井弘志 2
(1 日本甜菜製糖,2 ファーム・フロンティア)
6.てん菜のコンビソODとカーベ8K879Cを用いた除草体系によるGHGの削減効果
藤田直聡 1,朱里勇治 1,有岡敏也 2,合田健登 3,○大竹勝 3,内野浩克 1,辻博之 1
(1 農研機構・北農研,2 津別町農協,3 日本甜菜製糖)
7.減肥がテンサイの生産性および経済性に与える影響
〇門前博史,本間温大,中山伸哉(ホクレン)
8.緑肥作物と施肥削減の組み合わせがてん菜の収量に及ぼす影響
〇合田健登 1,大竹勝 1,宮本拓磨 2,小鹿なつめ 2,佐久間太 2
(1 日本甜菜製糖,2 雪印種苗)
9.テンサイ褐斑病の被害解析
〇池谷聡,田澤暁子,池谷美奈子(道総研・北見農試)
10.新殺菌剤ピリダクロメチル水和剤における褐斑病に対する防除効果について
〇田久保優希,妹尾吉晃,石井岳浩(北海道糖業)
11.ポリオキシンD亜鉛塩・マンゼブ水和剤(リスクガード®水和剤)のテンサイ褐斑病およびテンサイ葉腐病に対する防除特性
〇松尾広信,松尾英子,竹内崇(北興化学工業)
◆特別講演
「近年の暑熱時におけるテンサイ褐斑病の効果的防除について」
石丸 純一 氏(ホクレン農業総合研究所)
詳細
NPO法人グリーンテクノバンクホームページをご覧ください。