農林水産・食品産業分野産学連携支援サイト

イベント

東北ハイテク研 チャレンジセミナー「地域創造をめざすチャレンジャーの取り組みと多様な研究シーズの出会い」(3/27開催、岩手)

2018-03-19

日時

平成30年3月27日(火) 12:00~16:45

場所

農研機構 東北農業研究センター 北辰興農閣 (岩手県盛岡市下厨川字赤平4)

主催

東北地域農林水産・食品ハイテク研究会

内容

 ◆第1部 逸品交流会 ※関係者の方のみとなります。
   参加者が開発もしくは地域自慢特産品の試食評価
 ◆第2部 産学連携のネットワークを広げる
   話題提供1:「今、麦・大豆・高アミロース米が面白い」
         星野 次汪 氏(岩手大学名誉教授 東北ハイテク研コーディネータ)
   話題提供2:「東北農研には面白い品種がいっぱい」
         佐藤 百合香 氏(東北農研 産学連携室長)
   話題提供3:「低アミロースの利用可能性」
         小舘 琢磨 氏(岩手県農業研究センター 技術部作物研究室)
   話題提供4:「盛岡型農業体験農園づくりにチャレンジ」
         大下 信子 氏(ファーミンラボ代表)
   話題提供5:「米粉麺にチャレンジ」
         金野 弘美 氏(農事組合法人となん)
   話題提供6:「『ゆきちから』で盛岡そうめんをつくる米粉麺にチャレンジ」
         藤村 勉 氏(農事組合法人 FS・クルー 代表理事)
   ○ネッワーク拡大の意見交換
 ◆第3部 地域農業の担い手の夢の実現戦略-アグリ管理士からの提言
   ○「スマート農業とFFC農法米で集落農業を活性化」
     佐々木 昭英 氏(矢巾町アグリ管理士)
   ○「花巻型グリーンツーリズムの創造戦略」
     櫻庭 伸也 氏(花巻市地域おこし協力隊 アグリ管理士)
   ○「農協女性部の活動から地域のイノベーションを目指す」
     阿部 美智子 氏(花巻市宮野目女性部代表 アグリ管理士)
   ○「65歳からのむらおこし」
     鈴木 武男 氏(花巻市横志田地区 アグリ管理士)
   ○「都市化地域の農と農地を守る」
     海老澤 愛 氏(滝沢市農業委員会 アグリ管理士)
   ○「久慈市山根地区の活性化を目指して」
     清水 勇 氏(久慈市地域おこし協力隊)
   ○意見交換-夢の実現に向けて

詳細

東北地域農林水産・食品ハイテク研究会ホームページをご覧下さい。

実施結果

主としていわて地域の創造を新たな視点から目指すチャレンジャーの方々のニーズと、大学・研究機関が開発した品種や栽培技術等のシーズとの出会い場(プラットホーム)を提供することを目指したチャレンジセミナーを東北農業研究センター北辰興農閣で開催した。
当日は、第1部 逸品交流会(新たな品種を活用して参加者が開発した食品の試食評価)、第2部 産学連携のネットワークを広げる、第3部 地域農業の担い手の夢の実現戦略-アグリ管理士からの提言、という3部構成でセミナーが開催され、地域創造にチャレンジする参加者は、研究成果の活用に対する高い関心を示し、その利活用について熱心な討論が行われた。また、チャレンジャーの方々による多様な分野の地域創造戦略計画の提案に対しては、専門家の立場から適切なアドバイスが行われ、今後の地域創造の方向性と、開発が求められる技術の内容の相互理解が高まるセミナーであった。(参加者:25名)

ページ上部に移動