てん菜研究会第8回技術研究発表会(7/23開催、北海道)
2010-07-23
日時
平成22年7月23日(金) 10:45~16:20
場所
北農ビル19階 第2,3,4会議室(札幌市中央区北4条西1丁目)
主 催
NPO法人グリーンテクノバンクてん菜研究会、農林水産省
内 容
-
北海道におけるテンサイ増収の軌跡 糖分取引後のテンサイ品種の育種的進歩
野村 信史 (野村技術士事務所)
-
テンサイ黒根病抵抗性に関する汚染圃場を用いた10年間の取り組み
田口 和憲、岡崎 和之、高橋 宙之、黒田 洋輔、阿部 英幸
(農研機構 北海道農業研究センター 寒地バイオマス研究チーム)
-
テンサイの収量水準と栽植密度に関する考察
鷹田 秀一 (ホクレン農業協同組合連合会てん菜生産部 原料課)
-
テンサイ直播栽培における風害軽減を目的とした被覆作物栽培方法
第3報 麦類の同時播種方式
大波 正寿1、稲野 一郎2、原 圭祐3、岸田 佳剛4、伊藤 泰明4、吉田 邦彦3、白旗 雅樹3、梶山 努3
(1道立総合研究機構 農業研究本部 北見農業試験場、2同・中央農業試験場、3同・十勝農業試験場,4サークル機工株式会社)
-
テンサイ新品種「パピリカ」の諸特性について
小貫 大輔、石丸 純一、中里 秀昭、林田 政誉、鷹田 秀一
(ホクレン農業協同組合連合会)
-
テンサイ新品種「リボルタ」の特性について
小倉 潤、柏木 浩二、妹尾 吉晃、秦泉寺 敦、根津 隆次
(北海道糖業株式会社)
-
テンサイ新品種「リボルタ」を用いた減防除栽培の可能性
柏木 浩二、小倉 潤、妹尾 吉晃、秦泉寺 敦、根津 隆次
(北海道糖業株式会社)
-
高糖分なテンサイ新品種「北海98号」の特性とその利用について
岡崎 和之、高橋 宙之、田口 和憲、黒田 洋輔、阿部 英幸
(農研機構 北海道農業研究センター 寒地バイオマス研究チーム)
-
テンサイ生産力検定試験にみる移植直後の降雪の影響
高橋 宙之、田口 和憲、岡崎 和之、黒田 洋輔、阿部 英幸
(農研機構 北海道農業研究センター 寒地バイオマス研究チーム)
-
テンサイの抽苔・開花へ春化・日長が及ぼす効果
黒田 洋輔、田口 和憲、岡崎 和之、高橋 宙之、阿部 英幸
(農研機構 北海道農業研究センター 寒地バイオマス研究チーム)
-
テンサイにおけるシロイヌナズナA9プロモーター活性の評価
倉田 昌幸、久保 友彦、三上 哲夫
(北海道大学大学院農学院)
-
平成21年の黒根病発生に関する考察
眞栁 正昭、内野 浩克、渡辺 英樹、斎藤 英俊
(日本甜菜製糖株式会社 総合研究所 農技開発グループ)
-
技術研究発表会(特別講演)
2009年の多雨・寡照に伴う十勝地域テンサイの湿害調査報告
田口 和憲 (農研機構 北海道農業研究センター 寒地バイオマス研究チーム)
詳細
NPO法人グリーンテクノバンクホームページをご覧下さい。
実施結果
製糖業、試験研究機関、大学などから12課題の新技術研究報告が行われ、また「2009年多雨、寡照にともなう湿害」に関する特別講演が行われました。(参加者112名)
当日の様子